
自分の生活の質(QOL)上げてますか?
クオリティ・オブ・ライフ(英: quality of life, QOL)とは、一般に、ひとりひとりの人生の内容の質や社会的にみた『生活の質』のことを指し、ある人がどれだけ人間らしい生活や自分らしい生活を送り、人生に幸福を見出しているか、ということを尺度としてとらえる概念である。
Wikipediaより
リハビリに関わる職業、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士は、相手のQOLを上げることを仕事にしていますが、リハビリ職こそ、自らのQOLを上げることに貪欲であるべきと考えています。
- SNSで発信する
- お金にまつわる5つの力を身につける
- 継続できる運動を見つける
今回は、上記のQOLを高めるのにオススメの方法を3つ紹介します。
職場の後輩に説明するつもりで、分かりやすく、1分程度のボリュームで解説していきます。
①SNSで発信する
Twitter、Instagramm、Facebook、何でもよいので、自らの思いを発信する場を持ちましょう。
発信の内容は仕事の事でも趣味の事でも何でも良いです。

発信することで、自分を知る
発信していく中で、自分の事を客観的に見られるようになります。
そのうち、自分らしさとは何か見えてくるはずです。自分らしさを知ることは自分のQOLを考える上で重要な事です。
敵(相手)を知り、己(自分)を知れば、百戦危うからず
孔子
外部から学ぶことができる
発信をしていたら、SNS上で見ず知らずの先輩方から助けてもらったり、刺激を受けたりする機会があります。
職場内では学べないような事が無料で学べます。やらない手はないでしょう。
②お金にまつわる5つの力を身につける
お金がすべてとは言いませんが、お金がQOLを上げる要因になることは確かです。
リベ大からお金の基礎知識を学ぶ
書籍も出ています(私の聖書です)。
早期に資産運用をはじめることで時間を味方にする
リハビリ職は収入が上がりにくいので、お金を増やす力を高める事が重要です。
節約にしろ、投資にしろ、始めるのが早ければ早いほど、時間が味方をしてくれます。

お金に余裕をもち自己投資をドンドン行う
勉強はタダでもできますが、一部の講義や資格獲得などはお金がかかります。
お金に余裕ができ、自己投資にお金を惜しまなくなれば、稼ぐ力のアップにつながるかもしれません。
③継続できる運動を見つける

心身をコントロールする
運動習慣の継続は、心身のコントロールを可能にします。
体が引き締まるだけでなく、心が落ち着きます。
リハビリ相手の心身を扱うのに、自分の心身をコントロールできないセラピストは、
ボサボサ髪の美容師、虫歯だらけの歯科医、借金まみれの銀行員のようなものです。
何でも良いので、継続できる運動を見つけましょう。(私はサイクリングです)

単純に体力がつく
リハビリ職は職場環境にもよると思いますが、体力勝負なところがあります。
1日中立ちっぱなし、動きっぱなしなんてこともあります。
運動をすることで、仕事程度じゃ疲れない体を手に入れましょう。
使う力を持ち続けるために
お金にまつわる5つの力に「使う力」というものがあります。
人生を豊かにする力です。QOLに直結するのは、おかねを「使う力」ですね。
いくらお金を稼いだとしても、体が健康でなければ、使う力を発揮できなくなります。
将来の使う力のために、健康な体を持ち続けましょう。
まとめ

今回のまとめです
- SNSで発信する
- お金にまつわる5つの力を身につける
- 継続できる運動を見つける
自分のQOLを上げて、リハビリの相手のQOLを引っ張り上げられるようになりましょう!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
これからも、このようなボリュームと形式で、継続して情報を発信をしていきますので、応援よろしくお願いします。
コメント