MENU
たっく
OT×Cyclist
地方病院の作業療法士(OT)
として10年以上勤務。
趣味はロードバイクと資産運用。
ゲーム・アニメ・歴史好き。
元々はインドアなオタクである。
PVアクセスランキング にほんブログ村

【カルディ2021年版】健康志向なサイクリストのおすすめ食品3選

たっく

みなさん
カルディコーヒーには行きますか?

カルディコーヒー
私が週に1回は立ち寄る、
大好きなコーヒー&食品店です。

コーヒー豆はもちろん、
普通のスーパーでは見られない食品が
いっぱいあるので、
眺めるだけでも楽しくなります。

たっく

今回はロードバイクの
トレーニングにも役立つ商品を
紹介します

目次

持久力トレーニングにおすすめな食品3選

持久力トレーニングにおすすめな食品3選
持久力トレーニングのお供に
  1. ナチュロニー カナデイアンハニー 375g
  2. エルサンクジャポン 有機シリアルハイファイバー プレミアム 480g
  3. ビーツ酢漬け

1.カナディアンハニー

安心安全カナダ産のハチミツです。

ハチミツは色々あれど、これが1番おいしいです。

食べ方

②で紹介するシリアルといっしょに食べたり
低脂肪牛乳で溶かしたプロテインに混ぜたりします。
普通に食パンやヨーグルトにも入れます。

期待される効果

持久力のための優秀な糖質です。
吸収が早い上に胃にも優しく、
エネルギーとして即効性があります。

あと、風邪をひきにくくなる気がします。
ほかの要因も考えられるので、何とも言えませんが、
私自身は3年くらい熱で寝込むことも無くなりました。

2.有機シリアル(ミューズリー)

ツールドフランスにでる選手たちに憧れて、
オートミールを食べたのですが、

これの食感がまさに鳥の餌・・・

オートミールといえばクエーカー
ジャムを入れてもキツイ・・・

他に食べやすいものは無いのかと探したところ…

カルディのこれは有機シリアル(ミューズリー)で、
これが食べやすい

たっく

日本のシリアルは高すぎる!
(カロリーが)

ドライフルーツやナッツが入っているので、
オートミールより食べやすい。

この商品には、
ハイファイバー、ビオミューズリー、フルーツミューズリー
の3種類があって、ドライフルーツの量などが微妙に違います。
どれも食べやすいです。
私は、食物繊維の多さ重視でハイファイバー選んでます。

食べ方

朝食のライスやパンの代わりに。
低脂肪乳といっしょに食べる
1のカナディアンハニーを入れるとさらに美味しい。

牛乳は脂質が多いので、低脂肪乳を推奨
低脂肪乳は基本的に牛乳よりおいしくないのですが、
「明治のおいしい低脂肪乳」だけは例外です。おすすめ。

長距離のライドを予定している日
(とにかくカロリーが必要なときは)
ジャムや餡子を入れたりもします。

期待される効果

ごはんやパンに比べてカロリーが低いです。
ナッツも入っているので、低脂肪乳と合わせて、
たんぱく質を多くとれます。
筋肉をおとさずに減量が可能となります。

3.ビーツ酢漬け

1,2に比べてマイナーだと思いますが、
ビーツは別名「食べる輸血」と呼ばれる
スーパーフードです。

ビーツ酢漬け
食べる輸血

様々な効果が研究されていますが、
その中でも注目すべき効果が、
「血液や血管に有効な栄養素が豊富で、血管を健康にする
というところ。

私はビーツを「血管を育てる食べ物」として認識しています。
昨年の夏のトレーニング中、継続して食べ続けました。

ビーツ自体は芋のような味ですが、少し土っぽい味が強いです。
いろんなビーツ商品を食べましたが、
酢漬けされているものが食べやすいです。

あと、この商品ははじめから薄切りにカットされていて、
そのおかげで、土っぽさがさらに軽減しています。

食べ方

食べる頻度は1日1食で良いと思います。
レシピを調べると、ボルシチにしたり、
カレーに入れたりが多いです。

私のオススメの食べ方は・・・
サラダの上にビーツとカラムーチョ(湖池屋)をのっけて、
マヨネーズを少しかけて食べる
(後日、作ったときに写真を上げます)

期待される効果

ビートに含まれる硝酸塩が、体内で一酸化窒素(NO)に変化。
NOは血管拡張作用があり、血圧を低下させ、
活動中の筋肉への酸素と栄養の供給を増加させる
・・・と言われています。

私は毎朝のロードバイク8分走×3本と、
このビーツ食を続けた結果、
同じメニュー(8分走)での平均心拍数が明らかに下がりました
(他の要因も考えられるので、純粋な効果では無いと思います。)

*一応論文も出ているようです。興味がある方は調べてみてください。

まとめ と 購入方法(公式サイト)

以上です。
今回紹介させていただいたのは、

持久力トレーニングにおすすめな食品3選
持久力トレーニングのお供に
  1. ナチュロニー カナデイアンハニー 375g
  2. エルサンクジャポン 有機シリアルハイファイバー プレミアム 480g
  3. ビーツ酢漬け

店舗以外での購入方法は
公式のオンラインストアがあります。

オンラインストアは6,480円(税込)以上購入で送料無料


Amazonでも一部商品は見られますが、
値段が若干高い事が多いです。



健康志向でコーヒーも大好きな私にとって
カルディは本当に素敵なお店です。

他にも魅力的な商品があるので、
またの機会に紹介したいと思います。

今回もここまで読んでいただき、ありがとうございました。
ほかの記事も良ければ見ていってください。では。

カルディ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアもよろしくお願いします!

この記事を書いた人

こんなところまで見ていただきありがとうございます。
更新ペースが上がるように頑張っていきます。
Twitterにて毎日呟いていますので、是非フォローをお願いします。

コメント

コメントする

目次
閉じる