
「どのスポーツバイクを選ぶ?」
私が考える判断基準は以下の4つです。
- 距離・時間
- 道路事情
- 価格
- 見た目

ひとつひとつ説明していきますね
①距離・時間
まず、距離で考えると
- 10㎞以内 ➡クロスバイク、マウンテンバイク
- ~30km ➡ロードバイク
時間で考えると
- 30分程 ➡クロスバイク、マウンテンバイク
- ~1時間 ➡ロードバイク
各自転車には、街中を快適に走れる速度があって、私の体感では、
ロードバイクは長距離を走る事に特化されていて、速度も出しやすいです。前傾姿勢がとりやすく、空気抵抗も減るため、速度が上がります。
ロードバイクは25~30km/h
クロスバイクは20~25km/h
がんばれば、30kmの距離を1時間で走る事も可能です。ただし、後述しますが、道路事情にもよります。
クロスバイクとマウンテンバイクもママチャリよりは速く走れます。10kmの距離でも平均速度20km/hで走れば、30分でつきます。
平均速度20km/hというのは、信号待ちがある街中では、現実的な速さです。
②道路事情
各自転車には、走りやすい道というものがあります。
- ロードバイク➡最初から最後まで広い車道がある
- クロスバイク➡たまに段差がある
- マウンテンバイク➡段差のある歩道を走る事が多い

ロードバイクは細めのタイヤに高い空気圧で走ります。
言うならば、カッチカチのタイヤで走ります。これがロードバイクの速さの一因になっています。
段差にはめっぽう弱いです。基本的に歩道は走りません。車道から歩道に斜めに上がろうとしたら、タイヤが登りきれずに転倒、なんてこともあります。

クロスバイクはママチャリ並みのタイヤの太さがあり、空気圧も低くできます。
基本は車道を走りますが、所々歩道に上がることがあれば、ロードバイクよりも走りやすいです。
最近、歩道に自転車専用レーンが設けられている事がありますが、歩道が切れるところで、小さな段差があります。クロスバイクなら快適に走ることができます。

マウンテンバイクは最も太いタイヤをしており、段差を物ともしません。
サスペンション付きのマウンテンバイクになると、衝撃もボヨンボヨン吸収します。(サスペンション無しのマウンテンバイクもあります)。
もし、車道が狭くて交通量も多く、とても危険であれば、歩道を走る選択肢が出てきます。段差が高い歩道が多ければ、マウンテンバイクもありです。
ただし、歩行者が通る車道は徐行運転です。速度を出すことはできません。あくまでも自転車は車道を走るのが基本です。ただ、マウンテンバイクはハンドル幅が広いこともあって、車との接触が少し怖いです・・・。
③価格
自転車通勤で使うとして、オススメの価格帯は
- ロードバイク 10万くらい
- クロスバイク 5~8万くらい
- マウンテンバイク 5~8万くらい
スポーツバイクの価格はピンキリです。
初心者かつ通勤通学で使うものという条件で、オススメの価格を考えています。
自転車の価格を決めているのは、おおざっぱに言えばこの二つ
- 本体(フレーム)のデザインと素材
- パーツ(ブレーキ、変速機、タイヤなど)のグレード
安すぎるものを選ぶと、ブレーキの利きが悪かったり、タイヤが滑りやすかったりします。
ほどほどに良いものをオススメします。
また、高すぎるものは、たとえ鍵をつけていても、目を離すだけで気が気でなくなります。
長時間目を離しても、心配にならない程度の価格帯にしましょう(この辺は個人差がありそう)。
④見た目
最後に、見た目。
これは、とにかくカッコいいと思ったものを買う。
一目惚れしたものを大事にする(笑)

ここは、妥協しちゃダメ
まとめ
- ロードバイク ➡長距離で道に恵まれているならコレ。ドロップハンドルで前傾姿勢可(=向かい風に強い)
- クロスバイク ➡ロードとマウンテンを混ぜたもの。程よくスピードが出せ、段差にも強い。
- マウンテンバイク ➡段差に強い。スピードは出しにくい。安定感あり。
補足1 悪天候時に向いているのは?
雨天時で考えるならば、
滑りにくさでいえば、マウンテンバイク。
泥除け(フェンダー)等の後付けがしやすいのはクロスバイク。
ロードバイクは車道を走れば、まず滑ることは無いと思いますが、長距離走る事、フェンダー等がつけにくい事などから、びしょびしょになる覚悟がいると思います。
雨天時だけはバス通勤をする、などの対応が必要かもしれません。
補足2 休日に長距離乗るならロード?
休日も乗りたい!遠くまで!と思うのであれば、ロードバイクの選択肢あり。
そうなると、通勤で使うようなグレードではなく、20万以上くらいがオススメ(パーツのグレードのコスパが良いため)。
でもそうなると、通勤時の保管(盗難)が怖くなりますね・・・。
補足3 ミニベロや折りたたみという選択肢
見た目や保管場所とかをもっと考慮すると、ミニベロや折りたたみ自転車とかも選択肢に入ってきます。

ミニベロはおしゃれ。車輪が小さいので、実は漕ぎだしが軽い。ただし、段差には弱いし、スポーツバイクとしての機能を持ったものは価格が高くなる。
折りたたみ自転車は収納が便利。ただし、毎回折りたたむのが面倒だったり、折りたたみの部分の強度が弱かったりします。スポーツバイクとして優秀な折りたたみ自転車は20万くらいします。
補足4 結局何がオススメ?
自分が使っているということもあるけど、20~30分前後の街乗り通勤であれば、クロスバイクをオススメ。

ただ、最終的には実際に試乗して、自分が惚れたものを買ってほしい。

ようこそ自転車沼へ
コメント