MENU
たっく
OT×Cyclist
地方病院の作業療法士(OT)
として10年以上勤務。
趣味はロードバイクと資産運用。
ゲーム・アニメ・歴史好き。
元々はインドアなオタクである。
PVアクセスランキング にほんブログ村

0315|改めて自己紹介。ブログの方向性についても説明。

目次

【Keyword】自己紹介、ブログの方向性

たっく

みなさん、お久しぶりです

と、いっても、新規の方がほとんどですかね^^;

(リピートして見に来てくれる人が増えるようにがんばります・・・!)

というわけで、今日は改めて、簡単に自己紹介を。

改めて自己紹介

私は2021年の1月2日からブログをはじめています。

本業は作業療法士で、病院でリハビリの仕事をしています。長い事で10年以上続けています。

最近は、知識や経験を言語化(発信)する事を頑張ろうと、チャレンジしています。

リハビリの絵①
リハビリの絵②

 

趣味は自転車で、通勤はクロスバイクで、休日はロードバイクでサイクリング、という生活を5年間続けています。

ロードバイクは確実に私の人生を変えてくれました。良い意味で。この辺はこのブログで伝えていきたいですね。

他にはキャンプも3年程前からハマっていますが、元々はインドア派で、ゲームやアニメ好き、1日中、家に閉じこもる事もノンストレスです。

あとは、投資も好きです。これも5年程前に子どもが生まれてから、老後や家計の事を考えだして、iDeCoや積立NISAといった投資を続けています。

コロナ禍をきっかけに本格的に資産運用に乗り出し、夫婦で協力して、NISAとジュニアNISA等への投資も始めました。

まずは妻のセミリタイア(サイドFIRE)を目標とし、10年後くらいには完全にリタイアさせてあげたいと思っています。

(自分自身は、もう少しお金を稼ぐ力や増やす力をパワーアップするができたら、サイドFIREを考えていきます)

我が家の投資スタイル

このブログの方向性について

ブログの軸は大きくこの3つです。作業療法士×自転車×資産運用(投資)です。

はじめは、収入が増えにくく嘆く同僚が多いので、

たっく

そんな事は無いよ。やれることは色々あるよ!

という気持ちでブログをはじめました。

この辺は、リベ大の両学長の影響大ですね。いつもの書籍紹介しておきます。

書籍紹介

一家に一冊置いてほしい本。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 191003itutunotikara1-240x300.png
これが学べます

「お金の大学」、まだ持っていない方は、是非一読してみてください。
約1000円の本で、その数倍ものリターンがあると思います

職場で「お金の大学、持ってるよ~」と聞かれるようになるまでは、この紹介やめません(笑)

最近は、やっぱり自転車の記事を書くのは楽しいな、という気持ちが強くなっています。

しばらくは、自転車通勤・通学の記事を特化的にまとめていこうかと考えています。

まずは何かひとつ、しっかりとした形を残すべきかな、と。

さて、仕事の時間が近づいてきたので、この辺で。

サイクリングシーズンもやってきたので、昨日の休日も1~2時間程ロードバイクに乗ったのですが、トレーニングをサボりすぎていたので、疲労感がすごい(笑)

しばらくは、このトレーニングとブログをどう両立させていくかが課題です・・・。

たっく

今日はありがとうごさいました~。
また来てくださいね。

Twitteはサボらず毎日呟きまくっているので、是非フォローしてください^^

りはびりす日報

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアもよろしくお願いします!

この記事を書いた人

こんなところまで見ていただきありがとうございます。
更新ペースが上がるように頑張っていきます。
Twitterにて毎日呟いていますので、是非フォローをお願いします。

コメント

コメントする

目次
閉じる