MENU
たっく
OT×Cyclist
地方病院の作業療法士(OT)
として10年以上勤務。
趣味はロードバイクと資産運用。
ゲーム・アニメ・歴史好き。
元々はインドアなオタクである。
PVアクセスランキング にほんブログ村

【0221日報】日報start!今日はClubhouseとビットコイン等

目次

【はじめに】今日から日報をはじめます

正月にブログを開設して、もうすぐ丸2か月となりますが、

たっく

今日から日報をはじめます。

始める理由としては、

  1. 今のところブログの収益化に躍起になる必要は無い
  2. ワードプレスのテーマ「SWELL」が楽しいので、とにかく自由に書いて、使い方をマスターしたい
  3. 花粉症で眠く、パソコンに向かっても1時間くらいしかもたない
  4. 生活リズムに定着させたい

こんなところ。

毎日1時間程、その日の個人的ニュースを記録していきたいと思います。

では、さっそく・・・

【SNS】Clubhouseについて

Clubhouseって?

Clubhouseやってますか?

芸能人がこぞって始めて、話題になっている招待制のSNSですね。

Clubhouse(クラブハウス)って?
  • 音声のみのSNSアプリで、ラジオのようなもの
  • ルーム主が許可をすれば、だれでも会話に参加できる
  • 聴くだけでもOK

まだスタートしたばかりで、賛否両論ありますが、私は自転車のプロのトレーナーの話等を聴いて、まぁまぁ楽しんでいました。

初のスピーカー参加!FIRE向上委員会とは

昨晩の話ですが、Twitterでつながった方とClubhouseで話をする機会がありました。

FIRE向上委員会という集まりで、その名の通り、FIREを目指す人の集まりです。

FIRE(ファイア)って?
  • Financial Independence Retire Earlyの略 つまり 早期リタイア
  • 欧米の若者の間で、経済的自立を達成し、40歳前後での引退を目指す動きが広まってきている
  • 経済的自立とは、投資や不動産による不労収入が支出(生活費)を上回る状態のこと。

約10人、90分の会話でしたが、これがほんと刺激になった。

Clubhouseでは、全く知らない人と会話をする事もあるのですが、まさに友達の友達は友達

そもそも同じ目的や趣味での集まりなので、会話が合わないはずがない

第2回FIRE向上委員会での内容(ちょこっと公開)

おかしな話からタメになる話がいっぱいありましたが、私視点で、簡単にまとめるとこんな感じでした。

  1. 現金は持ち歩かない人がほとんど
  2. 家計簿アプリはマネーフォワードかZaimが良い
  3. 株主優待で生活費(食費・日用品等)を節約する方法
  4. 高配当個別株は減配リスクが怖い
  5. 基本的には投資信託のインデックス積立でok。各自の目的に応じて、配当などのアレンジをする。
たっく

次回開催が楽しみです

【投資】ビットコインについて

仮想通貨の雄「ビットコイン」$600を突破

まじめに積立NISAとかiDeCoの話にしようか、迷ったんですが、ちょっとこの子が変な事になっているので、個人的見解を言いたかった。気になっている人も多いのではないでしょうか?

あーあ、1ビットコイン持ってたらなぁ〜

私は昨年末から、ちょっとだけ保有してます。情報を集めていく中で、ビットコインは将来的に上がるものだと思ったからです。

  1. コロナ対策として、世界的に金融緩和が行われている
  2. お金の価値が下がり、有限である金銀や仮想通貨の価値は上がり続けると予想

また、1ビットコイン=1億円になる可能性を言う人もいて、もし仮に、万が一に、そうなったとき、後悔するのが嫌だったので、購入を決意しました。逃した魚はなんてやら・・・。

ビットコイン 私の購入ルール

ただ、リスクが非常に高い事は認識していたので、こういうルールで投資をしました。

  1. 自分のお小遣いで買う、宝くじだと思う事
    • 宝くじなら外れても仕方ないし、お小遣いなら家計にはダメージなし
  2. 2倍に膨らんだら、半分利確する(元手を確保)
    • 元手を取り返したら、残った分は一生ホールド

おかげさまで、元手はキャッシュとして戻ってきました。残した分も今のところは膨らみ続けています。仮にここから0になったとしても、元手を取り返しているため、怖くありません。

この間、Twitterのフォロワーさんと、ビットコイン投資を今から始めるべきか、という話になったんですが、ここまでくると、一括投資は恐ろしいので、毎月一定額での積立をオススメしました。

仮想通貨投資の利益は雑所得となります。20万以上になると確定申告が必要になってきます。また、所得税と住民税は全く別の管轄であり、雑所得が20万以下であっても住民税申告は必要です。

【リベ大】両@リベ大学長の動画

今日もためになる話でしたね。

最後の方で「お金を配ったりはしません。」という話にも強く同感しました…。例えば、100万円を100人に配ったとして、そのうち数名は上手に活用するかもしれないけど、ほとんどの人は逆に不幸になりそうですよね。

私は自分で考えて、行動して、自分に必要なお金を手に入れたいと思います。

ちなみにFIRE後の世界については…
自転車を何台か持ち、天気が良ければ仕事せずに、サイクリングやキャンプをして、天気が悪ければ仕事をする。

そんな理想を持っていたりはします。
(まずは妻のFIREが先です。私のFIREはこれからのがんばり次第です・・・。)

なんぞこれ

たっく

以上!

それでは、また明日~

りはびりす日報

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアもよろしくお願いします!

この記事を書いた人

こんなところまで見ていただきありがとうございます。
更新ペースが上がるように頑張っていきます。
Twitterにて毎日呟いていますので、是非フォローをお願いします。

コメント

コメントする

目次
閉じる